keiワークスグレードアップアップ大作戦

かすたむ(くるま)

さて今回は

前回は…

基本的には自分の好みではないものの割とうまく仕上がってるし(笑)

前回「サブコン」と「タワーバー」は行ってるのでw

あとほんの少し手を加えたら終わりかなって感じ

車は基本的に雨の時しか乗らないし

息子と出かけたり買い物がメインなんで(´・ω・)

それと…前に乗ってたH42Vミニカなんかと比べたらハイスペックなんでねw

さて今回の内容はちょっと軽い内容だけど…

外装追加「アイライン」の塗装と装着

ミニカでもやってた「アーシング

地味だけど「ナンバー灯のLED化

ってとこかなぁ…(笑)

ちゃっちゃと本題行きましょかぁw

Sliky Shark Project 製 アイラインガーニッシュ

みんな大好きヤフオク

未塗装品 レビュー写真投稿ありきで

少しお安くゲット出来ました!

幸い車両が黒なんでそのまま行けるかなぁって思ったけど…

さすがに未塗装は無理でしたなぁ…(;´・ω・)

試し合わせでもうイカツサ満点w

いいねぇ!

とっとと塗装しますw

耐水ペーパーで磨いて

カラーは調べて 「スズキ ZJ3 ブルーイッシュブラック3

裏側に両面テープをうまいこと貼り付けしつつ

劣化でくすんだヘッドライト軽く磨きつつw

装着。

左は未装着で比較

ええやんええやん!(笑)

結構印象変わりますね!

いい感じ!

自己満のドレスアップの件でした( ´∀` )

Amazon 格安 アーシングキット & マフラーアース

このkeiワークス

変な弟が所有しいただけあって(笑)

随所にアルミテープの切れ端が貼ってあるんですよ…(;´・ω・)

信じる信じないはあなた次第の「オカルトカスタム」と呼ばれる類

アルミテープで静電気を抑制する効果があるらしい

正直体感は…???な感じだけど

メーカー純正でやってたりもするので

効果はあるらしい

へんてこなことやってんなら

とことんやってやろうってのが自分なわけで

追加でマフラーアース購入w

では施工してきますw

まずはアーシングから

先人の知恵をお借りしてアースを引っ張っていきますw

全体的にはこんな感じ

紆余曲折しながら最終的にはこんな感じに落ち着く

効果…ちょっと何言ってるかわかりませんw

次はマフラーアース

このマフラーアースなるものは

エキゾーストパイプの随所に噛ませて

ボディーアースとつながるっていう代物

基本マフラーはボディーとゴムのブッシュで振動を防ぐようになっているため

静電気がうまく発散できずいろいろあるらしい(笑)

まぁ言いたいことはなんとなくわかるw

ブッシュの取り付けにマフラーバンドを挟み込み

マフラーとつなげてやる感じ

囲ってやるだけでも効果あり?らしい

フロントのタイコ前がとる位置無くて苦戦しましたがw

適当なとこなら取ることが出来たのでうまいことやってますw

一応計3か所アースとってありますw

効果…?ちょっと何いてるかわかりませんw

さ、つぎつぎ

ナンバー灯LED化

これはナンバー灯のユニットをごっそり変えてしまうだけw

まぁかなり外しずらかったけど…(;´・ω・)

明るくなりましたw

おしまいw

最後適当すぎる((´∀`

さて今回はドレスアップがメインでした

アイラインはいつか入れたいと思ってたんですが

左右のパネル2枚でまぁまぁそれなりのお値段なのでちょっと躊躇してましてね…

でもSliky Shark Project 製 アイラインガーニッシュ めっちゃかっこいいです!

塗装も自家塗装缶スプレーだから

仕上がりクオリティーなんてそんなもんですが…

かなり満足のいく結果になりました!

アーシング、マフラーアースに関しては

効果は少しあるのかもしれませんが

体感できるほどのがっつりではない気がします…

結果これも自己満になってしまいましたw

そもそも車通勤ではなくなったのもあって

あまり車に乗らなくなってしまったのもあるんですが

施工前と施工後の乗り比べをちゃんとしないからこんなことになるんですがね…(;´・ω・)

ナンバー灯は完全に自己満w

明るければ明るいほどいいと思ってたりw

ナンバー灯の球だけ交換みたいなやつではなく

ユニットごと交換してるので信頼度はかなり上がります!

車はもうほとんどいじってませんので…

残すカスタムは「ブローオフ」だけだなw

keiワークスカスタム

次回は

そのうちw

おわり

あしたやろうはばかやろう

行動あるのみ

コメント

タイトルとURLをコピーしました