前回はこちら
さて今回は地味な実用的商品の紹介
今回はYZF-R1s所有に当たって
今までついてるのが当たり前だと思ってた
メットホルダーがなかったりと
まぁ実用性のものはレースには必要のないものですからね…
普段使いの自分には足りないものだらけですw
それでは行ってみましょう!
メーカー不明 ヘルメットホルダー 1500円

これがないと始まりません…
てか
少し不安になりますw
持ってはいれるお店とかならいいですが…
だいたいはバイクの車体においておく
ミラーにかけてたりすることも多いですが…
なんかヘルメット盗まれる話よく聞くんで…(-_-;)
YZF-R1 2015以降用 メーカー不明品
アップガレージにて1500円
形や作りはベビーフェイスそっくりですが証明するものがないので…不明ですw
タンデムステップ共締めです
タンデムステップ止めてるネジがネジロックでガチガチw
緩めるのに結構チカラが必要でしたw
使い勝手は…
ちょっと使いずらいかなw
ヘルメットホルダーはキジマからも出てるんですが
そっちのが使いやすそうだった
まぁ1500円なんでw
これを買いに行くために柏のアップガレージライダースまで行く行動力!(笑)
キジマ ハンドルマウントステー 3000円

キジマのハンドルマウントステー
スマホナビを使いたかったので購入
アップガレージにて3000円
これはアップガレージライダース埼玉上尾にありました!
ステムナットのところに挿すやつもありましたが
いろいろつけられるかなーってバータイプにしました
さすが専用設計なので収まりもしっくりきますw
中華製 ラムマウントパクリ品 2000円

海外サイトで2000円くらいだったはずw
本家ラムマウントは結構値段がするイメージなんですが
なんとフルセットでこの値段w
バークランプからボールマウント、本体に自体にUSB差し込み付き!
配線は別途自分で加工ですが電源を別に用意しなくていいてのは最高ですねw
自分は配線加工やらないのでオヤジ任せですが…
自己責任ですw
確かウィンカーポジションから電源取った気がしますw
このバイクETCをSOXでつけてもらったんですが
ETCもウィンカーポジションから電源取ってましたね…
納車時は、車検でウィンカーポジションついてると通らないらしいので、ころしてありましたが…
スイッチにてON、OFFできるように復活してありますw

まぁこれに関しては…いるか、いらないかはあなた次第でw
一個難点としてはUSB差し込みついてるからですがバーマウントからかなり高い位置になります
YZF-R1sで使用する場合スクリーンとほぼ同じ高さくらいまで出っ張るんで
昼間のナビ使用は画面が反射しちゃって見づらい…
近いうち変更を考えています…(;´∀`)
オマケ 自己満ステッカー 2000円
オマケで自己満ステッカーですw
自分は…
YZF-R1に乗ってるんじゃない!
YZF-R1sに乗ってるんだ!って主張ですw((´∀`))
s重要です!!
ライコランドとナップスでステッカーかったかな~
スナップオンのSだけもらってますw
贅沢な使い方…(-_-;)
合わせて2000円くらいとは思うけど…多分w
こんなところにs貼ってる奴いないと思うんで…
このR1sの顔見たらたぶん自分ですw
まぁなかなか出会わないと思いますがw
YZF-R1sに使用してきた金額
ヘルメットホルダー 1500円
ハンドルマウントステー 3000円
ラムマウントパクリ品 2000円
自己満ステッカー 2000円
計8500円
前回より47800円+8500円
計56300円
着実に浪費してますね…(;^ω^)
今回は実用性と最後は自己満を
細々と書きました…
実用性でいうとVフックとかまだ紹介出来てないので…次回w
考えるなw
行動あるのみ
おわり
コメント